BLOG


博多三大祭。
2016.09.12
博多三大祭りといえば・・・
「博多どんたく」
「博多祇園山笠」
そして・・
今日、12日から始まった
「放生会」(ほうじょうえ)
博多の町では子供の時から
「ほうじょうや!ほうじょうや!」
って言って親しんでます。
この「放生会」
祭りのコンセプトは
獣、鳥、魚、虫等、ありとあらゆる生命をいつくしみ、加えて、海の幸、山の幸に感謝する祭りなのですが、
なかでも「厄をハジこうや~」
の意味で、限定で200個(額縁)1000個(桐箱)で売られている
「おはじき」が並ばないと買えないって有名です。
今年は、買いに行ってきました!
いくら並んでしか買えないって言っても
深夜2時から並べば買えるだろうと思い、行ってみると・・・
深夜2時に行ったのに・・・めっちゃヒトヒトヒト。
自分は900人目くらいと言われました。
整理券は6時30分、販売は8時から。
深夜2時で大丈夫と思っていましたが、けっこうギリギリ。
並んでる間、毎年並んでるおばちゃんが隣にいたので
「おはじき飾って厄、ハジけてますか?」
と聞くと、
「いや、押入れに入れてる」って。
たまにこそ~っと出して見るって。
(笑)
今年、初めて並んでみて、買えたのでよかったですが、どうせなら限定200個の額縁いりがいいと。
来年は額縁入りのおはじきにリベンジしようと思います。